歯科治療の痛みが苦手で、受診をためらっている方も多いのではないでしょうか?当院では、そんな方でも気軽にご来院いただけるよう、なるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療をしています。
治療中の痛みを軽減するために麻酔をかけるのが一般的ですが、そもそもこの麻酔注射自体が痛いという方も多いはず。そこで、なるべく痛みを軽くするために、注射の打ち方を工夫しています。
歯ぐきには、あらかじめ表面麻酔を塗ることで、針が刺さる際の痛みが出にくいようにします。また注射針は、日本で入手できるものの中で一番細いものを採用。注射針が細ければ細いほど、刺すときのチクっとする刺激が抑えられるのです。
※当院では、保険診療内で行っております。
歯科治療が苦手という方のために、低濃度の笑気ガスを鼻から吸い込み、不安感やストレスを軽減する笑気麻酔を導入しています。
笑気ガスは、気持ちをリラックスさせ、痛みを感じにくくする作用があるほか、口に器具などを入れられると反射的に吐いてしまう「おう吐反射」を和らげる効果もあります。吸入を止めたあとにガスが体外へスムーズに排出され、治療後の回復が早いことも特徴です。
この笑気麻酔により、歯科治療に対して恐怖心のある方も、落ち着いて治療を受けていただけます。より痛みを感じやすく恐怖心の強いお子様だけでなく、大人の方でもご希望があればお気軽にご相談ください。
患者様に一層安心していただけるよう、当院では厚生労働省に技術・知識・実績を認められた「麻酔科標榜医」を招へいし、笑気麻酔を行っています。
このような麻酔の工夫により、痛みの少ないむし歯治療を実現していますので、痛みが苦手な方も安心してご来院いただければと思います。
歯の神経(歯髄)を取ってしまうと歯に栄養分がいきわたらなくなり、歯が脆くなってしまいます。神経を取った歯は枯れ木のようになり、折れたり欠けたりするリスクが高まってしまうのです。
そのため当院では、なるべく神経を取らずに済むように、薬剤を使ってむし歯菌を無菌化する「3mix法」という治療を行っています。
むし歯が重症化して神経(歯髄)まで病巣が達した場合は、神経を取る治療を行うのが一般的です。しかし「3mix法」なら、殺菌効果のあるセメントを使って病巣のむし歯菌を殺菌することで、神経を取らずに治療できる可能性を高められます。
当院では重症化したむし歯でもなるべく神経を取らずに済むよう、「3mix法」を取り入れています。
むし歯になってしまった部分は削って治療するのが一般的です。しかし、歯は削れば削るほど脆くなり、むし歯が再発しやすくなるリスクがあります。生まれ持った大切な歯を長持ちさせるためには、なるべく削らないほうがよいのです。
そのため当院では、歯を削る量を最小限に抑える工夫をしています。歯を削るときは、拡大鏡という歯科用のルーペを使用。歯を大きく拡大して見ることで、より精密な治療ができるため、誤って歯を削り過ぎることがありません。
さらに、バー(歯を削る器具)は先端が丸くなっているタイプを使用し、なるべく神経に刺激を与えないように配慮。先端が尖ったバーのほうが早く削れますが、患者様に痛みを感じさせないことを優先し、時間はかかっても先端が丸いバーで丁寧に歯を削るよう心がけています。
むし歯の治療ではなるべく神経を取らないよう力を尽くしますが、どうしても神経を取らなければいけないほど、むし歯が重症化していることもあります。その場合は、神経を取るための歯の根っこの治療「根管治療」をしなければなりません。
根管治療は雑に行うと、治療後の経過が悪くなる恐れがあります。すぐにむし歯が再発したり、歯の根っこが折れたりしてしまい、歯を抜かなければいけなくなることもあるのです。
むし歯の再発を防げるかどうかは、歯の根っこの内部(=根管)に入り込んだ病巣をどれだけキレイに取り除けるかにかかっています。しかし、歯の根っこの内部にある管は、縫い針くらいの細さしかありません。細い管の中の病巣をキレイに除去するためには、歯科医師が神経を集中して、手間を惜しまずに治療することが不可欠です。
当院では、少しでも歯を長持ちさせるべく、丁寧な根管治療を心がけています。
根管は縫い針くらいの細さしかないため、拡大鏡と呼ばれる歯科用の虫眼鏡を使用し、患部を拡大して見ながら治療します。
病巣を取り除くための道具(ファイルといいます)にもこだわっています。
歯の根っこはまっすぐではなく、曲がっている人も多いものです。根っこが曲がっていて複雑な形状をしていると、病巣を取り除くのが難しくなります。根管治療には安価なステンレスのファイルを使うことが多いですが、ステンレス製のものは曲がらないため、曲がった根管の中ではうまく機能しません。
そこで病巣の取り残しがないように、当院ではニッケルチタンという金属でできた、よく曲がるファイルを使っています。ニッケルチタン製ファイルはステンレス製に比べて高価ですが、柔軟性があり、複雑な形状の根管でもしっかり治療できます。
歯の根っこの治療の成否は、いかに無菌状態で行えるかにかかっています。患部への唾液や菌の侵入を防ぐことが、むし歯の再発や痛みなど後々のトラブルを防ぐことに繋がるのです。
そこで当院では、唾液が侵入しやすい奥歯の治療では、「ラバーダム防湿」をほぼ必ず行っています。これは、処置を行う歯以外をゴムのシートで覆ってカバーするものです。唾液などの体液が治療部分に付着して細菌感染を引き起こすリスクを極力減らせる上、歯や金属の削りカスがお口の中に入ることも防げます。
このように手間を惜しまず丁寧に治療をすることで、再発しにくい根管治療を心がけています。
「歯ぎしり、歯のすり減り、歯のくいしばり」をそのままにしておくと、どうなってしまうのでしょうか?
痛みが出てきたり、歯が欠けたり、折れてしまうこともあります。また、最悪の場合は歯を抜くことになります。
歯ぎしりくらいと軽く考えずに、一度チェックにいらしてください。(10分程度で済みます)
歯ぎしりを自覚している人は10%も満たないと言われています。それなのに歯ぎしりにかかる力は、起きている時の噛む力と比べると、なんと6倍以上!また、むし歯ではないのに痛みがある…このような時は、歯ぎしりや歯のくいしばりが原因かもしれません。歯ぎしりや歯のくいしばりの治療・予防には就寝中にマウスピースを用います。
当院では、患者様の使い勝手とお口に合わせて、厚さ(1㎜〜3㎜)、硬さ(柔らかい物から硬い物まで)を、患者様と相談し作成を行います。価格も保険診療内となりますのでご安心ください。
マウスピースは、学会で研究を重ねている院長が作製いたします。
1週間程度での仕上がりとなり、外注するケースに比べて早いお渡しが可能となります。
フッ素塗布とは「車のワックス掛け」をイメージしていただくと分かりやすいでしょう。
むし歯予防にフッ素塗布が最適な3つの理由
お子様の健診は半年に1回は行うことをお勧めします。
定期健診を行って、虫歯のチェック、歯肉炎の予防、フッ素塗布、歯磨き指導、生え替わりと歯ならびチェックを受けましょう。当院でのフッ素塗布は5分程度の短い時間で終了します。リンゴ味やブドウ味のフッ素を使用し、お子様が緊張しない、楽しい診療を心がけております。がんばったお子様にはくじ引きのオモチャもプレゼント!
子供のうちに虫歯になりにくいお口の状態になれば、大人になってもむし歯になりにくくなります。
下の歯が生え始めたら定期的に歯医者に通うようにして、上下前歯が生えてきたらフッ素塗布とシーラント(奥歯のかみ合わせの溝を埋める処置)を行うとよいでしょう。
フッ素塗布は保険診療内で行いますが、まれに1,000円(税別)を頂く事があります。
フッ素塗布は、むし歯予防に大きな効果があります。
フッ素塗布で使用されるのはフッ化ナトリウムと呼ばれる安全性の高いフッ化物であり、危険性はありません。(数十年前の日本では危険と誤解されていました)。フッ素塗布は、乳歯むし歯の予防として1歳児から、また成人では根面むし歯の予防として、世界中で実施されています。矯正治療中の患者さんや唾液流量の低下している人など、むし歯になるリスクの高い人に対しても実施されています。乳幼児に年2回以上定期的にフッ素塗布を継続して実施した場合、むし歯をほぼ半分に減少させたとの報告があります。
(厚生労働省e-ヘルスネットより)
検査器具やレントゲンで、むし歯の進行度合いを調べます。
むし歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
むし歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
むし歯の進行度合いや大きさに応じて、つめ物やかぶせ物を装着します。
むし歯を再発させないために、定期健診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
午前:10:00~13:00
午後:15:00~20:00
△:14:00~16:00
毎月1回土曜(口腔外科日)
14:00~17:00
毎月1回金曜(矯正歯科)
16:00~20:00
休診日:日曜、祝日